
どうも流水です。
感想

今回は、「浪速のことも夢のまた夢回」でした。
秀吉は、豊臣の天下が自分一代のものであることを認識しているという設定が意外でした。
実は、今作の秀吉は今までの大河のようにボケてはいないんですよね。
欲望に振り回されながらもその知恵は健在。
ドライに自分が死んだあとは家康に天下が奪われること、三成の理想が豊臣政権の当時の世では機能しないことを理解していました。
実際はともかく、ドラマで見るならボケない秀吉はいいですね。
最後まで怪物らしさがありました。
また、酒井忠次の最後がしっかり描かれてましたね。
徳川四天王筆頭なのに海老すくいおじさんとしていつの間にかフェードアウトになるのではと心配していましたが、カッコイイラストシーンが用意されていてました。
家康はいつ頃天下取りを決意したの?

今作では、重臣・酒井忠次の言葉や秀吉の臨終に際し、天下取りを決意した家康ですが実際問題、家康はいつ頃天下取りを考えたのでしょうか。
家康が天下人と認識している後世から見ると、常に天下を狙っていたように見えてしまいます。
ですが、実際のところはかなり後の方まで天下を取るつもりはなかったのではないかと思います。
それこそ、秀吉が死んで、諸大名が自分を慕うようになったのを受けて「これならひょっとして天下取れるんじゃね?」と思うようになったのだと思います。
豊臣政権の時でも既に徳川はNp2の座にいますし、秀頼と千姫の婚姻で縁戚関係を強くしていたので、このままNo2でも十分という心境だったのではないでしょうか。
しれっと江が嫁入り

いつの間にか江が嫁入りしていましたね。
浅井三姉妹はそれなりに描くと思っていたので登場もなく嫁入りというのは驚きました。
浅井三姉妹の中ではなんとなく茶々が勝気なイメージがありますが、実は江も強い性格をしていました。
江は秀忠が側室を持つことを許さず、こっそり寵愛していた女性との間に子供ができたときは女性は家臣に預けて、子は養子に出して存在を隠したほどでした。
この隠し子が後に将軍の補佐役として活躍する保科 正之です。
次週へ

来週から、関ケ原の戦いに向かっていきます。
家康と三成がいかに対立するか注目ですね。
それではまた来週!
いじょ~流水でした!
コメント