いつもいっしょ徳川家臣団終了 大河ドラマ どうする家康【第37回 さらば三河家臣団】 感想

<span class="bold-blue">流水</span>
流水

どうも流水です。

目次

感想

今回は小田原征伐と江戸入り回
北条征伐が決定され、あれよあれよと北条滅亡。
氏政が抗った理由は昔、瀬名の考えに賛同したからというもの。
賛同するなら、争わずに従った方が良かったのではと思うのですが・・・

早々に北条は滅び徳川は関東へ領地替えになりました。
各将が任地に赴任し、今までの徳川家臣団欒もこれで見納め。
服部半蔵のギャグパートは相変わらず面白かったですね。

いよいよ次回から唐入りになるので、どのように家康が関わるか楽しみですね。

籠城戦と順目が悪かった北条家

北条家は滅亡してしまいましたが、実は秀吉と敵対して滅亡した大大名というのは北条ぐらいなんですよね。
長曾我部も島津も一度ガチンコでやりあいましたが滅んではいません。
では、なぜ北条だけが滅んだのでしょう?
それは、籠城戦と順目が影響しています。
北条は代々籠城戦で強敵を退けてきました。
上杉謙信や武田信玄の侵攻さえはね退け、籠城戦に絶大な信頼を置いています。
しかし、これが小田原征伐では仇になりました。
他の勢力は、本拠地に侵入される前に、国境線でガチンコの野戦を行い、それに敗北することで降伏しました。
一度ぶつかり、敗北に追い込むことで豊臣政権としても「相手を破り、従属させた」とすることができました。
しかし、北条は、各城で籠城を選択したことで一大野戦決戦が実現せず、豊臣側としても「相手を破り、従属させた」と言えない状況になってしまいました。
その結果、「従属させた」ということを内外に示すためにも北条領の召し上げ、氏政ら主戦派の切腹という「目に見えた勝利」を演出する必要がありました。
もう一つは、小田原征伐が、秀吉による国内征伐の最後になってしまった不運です。
この後に東北仕置きという東北地方の豊臣政権への組み込みが行われますが、秀吉直々に出張るまでもなく終わります。
これが最後ということは他に敵がいないということ。
長曾我部や島津の時は他にも敵がいてあまり時間をかけられない制約があったため講和という手段も選択肢に入りました。

しかし、小田原征伐では他の敵がいないためわざわざ講和を選択し、北条の力を残す必要性がなかった。
これらの理由も要因の一つとなり北条は滅亡になってしまいました。

実は復活予定だった北条家

前述で「滅んだ」といった北条家ですが、実は大名へ復帰するはずでした。
当主の氏直は高野山送りとなり生きており、後に大名へ復帰させる手筈が豊臣政権内で進んでいました。
しかし、これが実現することはありませんでした。
当の氏直が病死してしまったのです。

氏直さえ病死しなければ徳川と縁戚関係がある北条家は江戸時代に存続していた事でしょう。

次週へ

<span class="bold-blue">流水</span>
流水

来週は唐入りですね。
それではまた来週!
いじょ~流水でした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

歴史好き/読書好きな一般サラリーマン
歴史のおもしろさや読んだ本の紹介などの記事を書いています。
もし興味を持っていただけたらブックマークなどしていだだけると嬉しいです。
Twitterもやってます。
記事更新の情報なども発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次