両軍激突 大河ドラマ どうする家康【第46回 大坂の陣】 感想

目次

感想

今回は大坂冬の陣回。
遂に開戦した徳川VS豊臣。
毎回、大坂の陣が描かれると悲しいことになる片桐さん

今回もあわや殺されるところを千姫伝いに危機を知った織田信雄の助言でなんとか逃げ延びました。
必死に豊臣と徳川のとりなしをしているのに可哀想な片桐さん。
今に始まったことではありませんが今作は特に非戦反戦を掲げる家康ですね。
あんなに暗く無くてもいいと思うのですが、舞台は戦国時代ですし・・・
なんというか、今作は昨年の大河へのリスペクトを感じますが、自分が全て黒い部分を担って死んでいくという描き方は昨年の方が上手かったと個人的には思います。
大坂の陣では、真田の活躍で損害が増えた徳川が大筒を使用して大阪方の首脳陣に圧力をかけていましたが、その中で淀が千姫を守るシーンがありました。
も権力を求める人間一辺倒の描き方ではないようです。
後2話でこの辺りがどう掘り下げられるか気になるところです。

実際は今回と逆の大坂の陣

今回で、「秀忠は人殺しのやり方など知らずによい」と言っていた家康
ですが、実際の大坂の陣では、多くの諸大名が逆の行動をとりました。
ドラマでは豊臣もいい感じに描かれている大坂の陣ですが、実際は徳川の絶対的有利です。
余程のことが無ければ部隊の大将が死ぬことはありません。
それなら跡継ぎに一度は戦の経験を積んでおいて欲しいという大名が多かったのです。
理由は色々あると思いますが、やはり武士というのが大きな理由ではないでしょうか。
彼らは治世者でもありますが根っこはやはり武士という軍人なんですね。
武士たるもの一度も戦場に立たずになんとする!という価値観はあったと思います。
とは言え初陣の跡継ぎでは心もとないため総大将の跡取りは飾りで実際の指揮は大名を支えていたバリバリのベテラン武将が行うというパターンが多かったみたいです。

家康が嘆いた赤備え

大坂の陣では直政の後を継いだ直孝が井伊軍を指揮していましたが、この頃には赤備え内部でも世代交代が進んでいました。
多くの者の鎧は新品で鮮明な赤色をしており、家康は赤備えも太平の世で弱体化が進んでいることを嘆きました。
そんな中、薄汚れた赤鎧を着ているベテラン赤備えを見つけた家康は「あれこそが本来の赤備えである」と言ったエピソードがあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

歴史好き/読書好きな一般サラリーマン
歴史のおもしろさや読んだ本の紹介などの記事を書いています。
もし興味を持っていただけたらブックマークなどしていだだけると嬉しいです。
Twitterもやってます。
記事更新の情報なども発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次